忍者ブログ
ネタバレ感想用ブログ
[5]  [4]  [3]  [2]  [1]  [60]  [62]  [61]  [59]  [58]  [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アニメ感想も本家から移動

続くへ

なんか納得いかん・・・

・・・わかった!わかったぞ!

「ぽん」が無いからだ!「ぽん」が!

これだよ・・・

寝る前に見たら興奮して寝れなくなるかと、
朝見てきましたアニメ「図書館戦争」第1話。

原作ネタバレあり感想をば。

とりあえず面白かったし、声もあってたし、
こまっきーが胡散臭くてステキだったんだけど。

原作読んでないと分からないとこが多かったような。
時代背景とか、図書隊の階級とか。

以下気になる点。

・OP、EDの絵が意外と静か
・次回予告はED内?!
・人物の線が太い(背景から浮いてる)
・堂上教官「不足あるまい」以外顔がなんか違う
・有川さん監修してる割に原作の「コレ!」ってとこが入ってない
・犯人捕縛はもう少し教官をカッコよく書いてください・・・
・結局郁は「スポーツとの違い」をはっきり名言してない
・「よく気づいた!」ってあんなロゴがデカデカとついた車なら気づくわ!
・ハガキは読んで欲しかったなーあのハガキで私はこの作品に落ちたので
・「玄田と違って長身の緒形」のはずが玄田隊長すげーでかい
・やっぱガシっと受け止めて欲しかったなぁ・・・
・人物紹介が早すぎて読めないっ
・柴崎はなぜ練成を受けてないのか説明無しかー
・防衛部と図書館員の違いだけでも説明があれば・・・
・「王子様」はもっと強調していただかないと!

んー・・・説明不足?と、「原作のいいシーンがない」てのが
気になるけど、ベツモノとして見ればいいのかな。

ED見ると原作は「危機」までしか書いてない。
てことは3巻分を12話、1巻につき4話でまとめると。
バタバタ進んでいくのは仕方ないのかなぁ。
3話で折口が出てくるから、資料館の話でしょ?
大河たちが出てくるならそっちかな。

郁の両親話は出てくるだろうけど、
毬江は全部無しになりそうな予感。
扱いが難しい問題ですからね・・・

まーしかし。
見計らいは絵にするとかなりこっぱずかしいですね。
基本「戦争」前半の郁は好きじゃないのですが、
絵にするとこんな痒いのか。。。
なので早く成長してください>主人公

空間を想像するのが苦手な私には、
図書館とか寮とかは絵になってるのは
凄く助かりますって感じなんですが、
特殊部隊事務室になぜ女性が?とか
設定の矛盾はなんか気になる。

それにしても。活字の威力を思い知りますね。
やっぱ自分は原作派だと思います。

って書くと面白くなかったみたいだけども!
それなりに面白かったですよ!
多分もっと面白くなってくと思います。

多分「別冊」に夢中になりすぎてるだけですね。
初期よりうまくいった後の二人が好きなんで(笑)

ちゃんと2話も見ますー。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/13 SLT-A77]
[02/02 カノン]
[02/01 みどり]
[01/04 カノン]
[12/27 みどり]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カノン
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]