忍者ブログ
ネタバレ感想用ブログ
[30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うーー・・・いろんな意味でガッカリな内容でした。

続くへ。

男子寮を聞いてからアニメ見ると
噴出しそうになりますね(笑)
眠い目こすりながら見たんですけど・・・
さっさと寝れば良かったと思える今回の内容でした。

オリジナル話が悪いなんていいませんよ。
でもせめて原作の設定守って欲しい。

堂上・小牧の特殊部隊入りの時期も違うし、
部隊入り前になぜ特殊部隊に始末書出すの?
部隊入り前に班長にしようなんて決めないだろうし。
3年で班長になれるほど甘くは無いでしょうよ。
5年で班長になったのですら凄いことなのに。

当時三正の階級章をつけてるのはしっかり演出されてるな~と感心したけどもっ
ちなみに郁と小牧と行動を共にしてた隊員は三正でしたな。

そして査問以後に堂上があんな隊に迷惑かけるような
そんな行動起こすわけないじゃないですか。
そういうのアニメではすっ飛ばすから平気なのかもだけど。
熱血漢が今の冷静な堂上さんになるまでに
そりゃ長い時間かかったのかもしれないけど。
でもそれでも。あの行動は無いだろと。

昔のアツい堂上さんは原作でも描かれてないから、
こういうのは嬉しいですけど、
丸腰で銃持った相手の前に飛び出してあまつさえ
ただのケンカ・・・なんて、
あの頃の堂上さんがしそうにない事を出されても・・・
なんか違うんですけどーって感じ。

玄田隊長のジャーマンはかっこよかったけど(笑)

きっとこまっきーは怪我しない程度か、付近の人に「大丈夫です~」って
言ってまわっていたに違いないけど(笑)
それかめっちゃ強くて顔に怪我なんてしなかったのかもしれない(笑)

番外編「もしもタイムマシン」を未読につき、
原作で良化隊がどういう描かれた方をしたら知らないんで
これであってるのかもしれないけど、
原作本編でわざと描かなかった良化特務隊を、
わざとらしくのように「悪」として描くのも
原作の雰囲気をクラッシュしてるような気もするし・・・

有川先生はアニメに関しては褒める方向で
よくコメント出してますけど・・・
でもファンはやっぱ色々思うわけですよ。
もとから具体的設定をきちきち書かれる方ではないので
こっちが想像でこうだよね~って思う設定も多いとはいえ。

そんな事考えてたらフト思ったんだけど。
「昔の堂上を知ってる俺『たち』」って“革命”で
小牧が言うんですけどね。
入隊した年に査問受けて変わろうと決意した堂上さん。
さっき書いたようにそんなすぐ変われなかったとしても。
『熱血漢でむこうみずな堂上』って入隊して1,2年の話だと
思うんですよね。なのになぜ同期以外の特殊部隊員は
「昔の堂上」を知ってるんだろう?
図書大OJT時代から小牧ともども気に入られてたのかなぁ。

話を戻して。

小牧の回、と銘打った割に小牧の人となりは
まったくもってあらわれてないし。

怒ると怖いよ小牧さん的なストーリーが良かったなぁ。
ちょびっとだけ「後悔することになるよ」っての良かったけど、
笠原さんに手を出したら『堂上が怒るから』後悔するよ?に聞こえる(笑)

手塚兄フラグも立ちましたけど。
任務中に携帯電話って!(爆)
こっそり動いてる時に?!堂上も注意しろ!(爆)
しかもあんなことで動いてくれるの?手塚兄。
さすがブラコンやな・・・

市街地の発砲もね~「図書隊は発砲せず」って
タイトルとリンクしてないじゃん?
そんな無法者が丸腰相手にケンカするか?
「革命」の凄く緊迫した事態で出てきた
市街地での発砲と言う大事な問題を、
軽く扱われるのもなぁ~

逃げてるのに敵の前に出て「でてこい!」っていう郁もなぁ。
命知らずな。

小牧が言う「滑稽」の件は世界観をあらわしてはいたけど・・・
いかんせん今までが説明不足過ぎてな・・・

それに、本の護送護衛の場合は発砲はともかく、
も少し装備していくはずだしなぁ。。。

良化特務機関て、図書隊員を捕まえる権利なんてあるわけ?
拷問する権利なんてあるわけ?
電車止める権利なんてあるわけ?
車両置き場を検閲?
何でも出来る組織、何でも破る組織ってわけじゃないんだけど。

最後の柴崎も・・・
いやアイツならいちいち電話しなくても
情報集めるし(爆)

なぁんだかなぁって思った6話。
これで折り返し。

来週は手塚・柴崎話ですね~・・・
予告のスーツの人は手塚兄?
顔が全く一緒でしたけど。。。

こんな落ちた気分に追い討ちをかけるように。
11話「茨城県展」に和製ビヨンセが声優として参加のニュースが。
参加する程度ならいいんですけど『茨城県知事役』って・・・
はぁ~?ですわ・・・

あの格好いい県知事を、性別変えて、なんで芸人に・・・

webラジオで前野さんが「今日は人が多くて緊張する」
って言ってたのはこの回のアフレコですかね。
もう12話まで録りおわってるんでしょうかね。

いやもうなんか、アレですよね。
11話で県展なら12話はなんでしょうかね。
こっからどうやってあの二人がくっつくまで
もっていくんでしょうかね。

もう堂上教官がいかにカッコいいかと
男子寮ラジオがいかに下ネタかって事と
DVDの特典にだけ期待して生きていこうかと思います。。。

6話の堂上教官もカッコよかったです!(爆)
「貴様!」が素敵・・・!


10月からのノイタミナは「のだめ パリ編」
頼むからもう図書館戦争は12話で終わってくださいね・・・
「革命」を12話で、とか。別冊を、とか、はもういいでしょう。
別冊をアニメにしたらスゴイけどね(爆)


そんな私にさらに追い討ちをかけるように
「ここはグリーンウッド」テレビドラマ化決定ニュースが・・・!

大号泣。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/13 SLT-A77]
[02/02 カノン]
[02/01 みどり]
[01/04 カノン]
[12/27 みどり]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カノン
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]