[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
町の洋食屋の三兄弟(功一・泰輔・静奈)は
小学生の時、洋食屋を経営する両親を何者かに殺される。
犯人が見つからないままそれから14年。
施設を出た3人は静奈が引っ掛けた男に
偽の保険契約をさせる等の詐欺行為で生計を立てていた。
最後の仕事と決めて選んだターゲットの父親が
なんと泰輔が事件当時目撃した、両親を殺した犯人であった。
何とか証拠を見つけ、無ければ捏造して警察に
犯人を逮捕させようと目論む三兄弟だったが、
静奈はターゲットである犯人の息子に惚れてしまった・・・
続くへ
というお話なんですが。
いくら施設出て、騙される目にあったからといって、
詐欺でやってこーぜ!ってのは安直だなぁと思うんですが、
物語の進行上仕方ないのかな~
また、同じ町で詐欺行為を働くってのも、
後に騙した人に遭遇する危険性もあるのにって
思ってたら案の定出会ってるし。
その辺は気にしちゃいかんという事でしょうか。
犯人とおぼしき人物は、洋食屋チェーンの社長。
ハナからこの人犯人じゃないんだろうなぁ~と
思っていたらやっぱり犯人じゃなかった。
殺害後の現場を目撃し、犯人の遺留品を持ち帰っていたと。
んでもって自分が三兄弟の父親から買ったレシピを持ち去った。
この人がちゃんと事件当時証言してたら、
きっと14年前に犯人は捕まってたんだろうと思うと、
結局やっぱり悪い人なんじゃないかと。
しかも証言できなかった理由が、
レシピを買ったのが「料理人として恥ずかしい」から。
事件の真相が分かったものの、
なんか亡くなった父親がお金にだらしなかったとか、
ノミに加わってたとか、非常に嫌な面が分かって
兄弟達にとっては良かったのか悪かったのか。
借金返済に集めたお金を狙われての事件だったわけだけど、
そもそもギャンブルで借金作らなきゃねぇ・・・
妹の惚れたはれたはそこまでストーリーに
影響を与えてはいなかったかな。
結局バレたのも、偶然だったわけだし。
最後はそれなりにハッピーエンドで
読後感はスッキリだったけど・・・
なんか、この三兄弟って可哀想だなぁ・・・
これから幸せになれるといいけど・・・
って保護者みたいな気持ちになりました。