ネタバレ感想用ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
図書館戦争DVD4巻付録掌編
1ページ目を読んだ瞬間
「ありがとう!ありがとう有川先生ー!」
とベランダに出て叫びたくなったけど
近所迷惑なので自重したくらい、嬉しかったーー!!
続くへ
なぁんだ堂上教官ったら!
1目惚れ&2目惚れだったんじゃーーん!!
もーー純情なんだからーー!!
今回は、私の大好きな堂上目線なお話。
郁の顔だけじゃなくて潔さに惚れたんだろうけど、
5年忘れずに、3年は側で大層苦労したんだね(笑)
ガッカリされたくないとか、あれこれ考えたりとか。
おまけにあっちは顔覚えてないしね!(笑)
でもじゃあカミツレアロマ貰った時は
何気にウキウキ嬉しかったんだろうなぁ。じーん。
デートも物凄い楽しみだったんだろうなぁ。じぃーん。
当麻事件が無かったら、映画行って、その後夕飯まで食べたに違いない!
カギがぶっ壊されたのは、きっと茨城の“同じ景色”なんだろうなー
とか、あれこれ想像するのが楽しすぎるよ、篤さん!!
全編堂上側の視点で図書館シリーズを書いて欲しいと思う今日この頃。
弓先生の「ぽんぽん」してやらん!
に大人しく従う郁も忠犬!って感じでかわいいなー!!
もう、お腹いっぱいです。
でもあと1編あるんだよね。
誰のお話だろうなぁ。
<追記>
そういや、弓版コミックス1巻のおまけ4コマで、
柴崎が郁の寝言を聞く・・・ってのがありましたね。
掌編との見事なリンク、素晴らしいです。
有川さんがわざとリンクさせたのか、弓先生に予知能力(笑)があったのか。
すばらしい~
PR
この記事にコメントする
読んでいて
カノンさんの絶叫が聞こえたような気が致します(爆)
「そうよ、これが読みたかったのよ!!」
と、私も心の中で大絶叫しておりましたとも!!
堂上さん、8年間片想い??
いや~ん、この天然記念物め!
絶滅危惧種め!!
ほんと、堂上さん視点の図書館戦争が読みたいですね!
最後はワタクシ、郁ちゃんご懐妊でシメだと思っているのですが、如何?
「そうよ、これが読みたかったのよ!!」
と、私も心の中で大絶叫しておりましたとも!!
堂上さん、8年間片想い??
いや~ん、この天然記念物め!
絶滅危惧種め!!
ほんと、堂上さん視点の図書館戦争が読みたいですね!
最後はワタクシ、郁ちゃんご懐妊でシメだと思っているのですが、如何?
聞こえましたか?(笑)
絶叫しちゃいますよね~!!!!
まさかの堂上視点。素晴らしいです。
今まで散々ヘタレとかおっさん王子とか言ってきましたが
ごめん!堂上!謝る!
こんだけ色々もやもやしてたなら、告白は郁からされたいよね!
ホント朴念仁というより純情なロマンチストですね、堂上二正は。可愛い、そして可哀想(爆
最後はご懐妊・・・もしくは未来話?
それともオールスターズ??
楽しみですね~
・・・DVDは全く見てませんが(爆)
まさかの堂上視点。素晴らしいです。
今まで散々ヘタレとかおっさん王子とか言ってきましたが
ごめん!堂上!謝る!
こんだけ色々もやもやしてたなら、告白は郁からされたいよね!
ホント朴念仁というより純情なロマンチストですね、堂上二正は。可愛い、そして可哀想(爆
最後はご懐妊・・・もしくは未来話?
それともオールスターズ??
楽しみですね~
・・・DVDは全く見てませんが(爆)
こんばんは!
こちらではお久しぶりです。
ビンボー人でDVDまで手が回らず、お話には参加できてませんがチョコチョコ来させてもらってます。
堂上視点の図書館戦争、私も読んでみたいです!
全っ然違う印象の話になりそう…。
堂上夫妻ジュニアはかなり元気な子になりそうですね。(笑)
「お前に似たんだろ?(笑)」
「篤さんに似たのよッ!」的なやりとりが目に浮かびます。(笑)←気が早い;
ビンボー人でDVDまで手が回らず、お話には参加できてませんがチョコチョコ来させてもらってます。
堂上視点の図書館戦争、私も読んでみたいです!
全っ然違う印象の話になりそう…。
堂上夫妻ジュニアはかなり元気な子になりそうですね。(笑)
「お前に似たんだろ?(笑)」
「篤さんに似たのよッ!」的なやりとりが目に浮かびます。(笑)←気が早い;
こんばんは!
みなとさん、こんばんは~!
DVD、高いです。アニメって高いんだ・・・
いや、ドラマも十分高いけど・・・
最近散財しまくりです・・・
堂上視点!たぶん郁視点以上に
「ああ!」「うお!」とか言いながら
「不憫な・・・」って泣きながら読めそう(笑)
戦闘職種2人のお子さんは、きっと運動神経がものすごい事になってそう(笑)
DVD、高いです。アニメって高いんだ・・・
いや、ドラマも十分高いけど・・・
最近散財しまくりです・・・
堂上視点!たぶん郁視点以上に
「ああ!」「うお!」とか言いながら
「不憫な・・・」って泣きながら読めそう(笑)
戦闘職種2人のお子さんは、きっと運動神経がものすごい事になってそう(笑)
こんにちは〜
たまにお邪魔して、楽しく拝見させていただいてますが、今回の堂上さん目線のお話、嬉しすぎで久々にコメントです〜。
公式HPでブックレットの表紙をみたら堂上さんだったので迷った末にアマゾン経由で購入に至りました。
やー、それにしても飲み会のたびに二人で家路についていたとは!そして笑いつつも暖かく見守る部隊の方々。もう、密かに職場公認のような二人だったのでは? お互い、相手を「大事な存在」と意識している特別な師弟関係、3年も横槍入らず、周囲から見守られてたのは、それだけ堂郁が隊内で愛されてた故でしょうかね?
(それにしても、そこで何故気づかないのか、手塚君・・。でもそれが彼らしいところ。)
DVD5巻、ストーリー次第ではまた転んでしまいそうです。 皆様、予想されるように「未来バナシ」だといいなあ、と私も願ってます。
公式HPでブックレットの表紙をみたら堂上さんだったので迷った末にアマゾン経由で購入に至りました。
やー、それにしても飲み会のたびに二人で家路についていたとは!そして笑いつつも暖かく見守る部隊の方々。もう、密かに職場公認のような二人だったのでは? お互い、相手を「大事な存在」と意識している特別な師弟関係、3年も横槍入らず、周囲から見守られてたのは、それだけ堂郁が隊内で愛されてた故でしょうかね?
(それにしても、そこで何故気づかないのか、手塚君・・。でもそれが彼らしいところ。)
DVD5巻、ストーリー次第ではまた転んでしまいそうです。 皆様、予想されるように「未来バナシ」だといいなあ、と私も願ってます。
おひさしぶりです!
きゃ~お久しぶりです!
買ってしまいましたか、DVD・・・
もうこの掌編のためだけに買ってるようなDVD
でも、読む価値あり!ですよね。
毎度酔いつぶれる郁。
それは別冊堂上家でも心配するハズですね(笑)
おぶって帰る帰り道。
無自覚・無意識に罪作りな郁ちゃん・・・
生温かく見守る特殊部隊の大人な皆様。
堂上も郁も、皆さんに愛されてますよね!
そしてほんとに鈍い手塚・・・(笑)
(あ、でも、DVD2巻の掌編によれば、一応知ってはいたみたい、ですよ)
次回は最後ですもんね。
ついつい買っちゃう人も多いのではないでしょうか?!
私は全部予約したので、届くのを待ちます~
また遊びにきてくださいね!
買ってしまいましたか、DVD・・・
もうこの掌編のためだけに買ってるようなDVD
でも、読む価値あり!ですよね。
毎度酔いつぶれる郁。
それは別冊堂上家でも心配するハズですね(笑)
おぶって帰る帰り道。
無自覚・無意識に罪作りな郁ちゃん・・・
生温かく見守る特殊部隊の大人な皆様。
堂上も郁も、皆さんに愛されてますよね!
そしてほんとに鈍い手塚・・・(笑)
(あ、でも、DVD2巻の掌編によれば、一応知ってはいたみたい、ですよ)
次回は最後ですもんね。
ついつい買っちゃう人も多いのではないでしょうか?!
私は全部予約したので、届くのを待ちます~
また遊びにきてくださいね!
やはり買うしか・・・
1、2巻は遅ればせながら買ってましたので、
「ドッグ・ラン」「プリティ・ドリンカー」は
入手してました〜、が。
第三巻は気づいたらアマゾンでは初回版終了でした、あああ。
しかも、二巻も早々に初回版終わってるし(驚)
というわけで、やはり五巻は買うしか!
そういえば、カノンさんのコメントどおり
「プリティ」で手塚が気づいてましたね。
最初読んだとき、おおいつの間に?と思って、
アレいつの話なんだろ〜?というのが凄い疑問で
「危機」「内乱」「革命」を一気読み返し!(笑)
革命前の年末あたり?とも思いましたが、うーん。
あと、ここでコメントするのは、とっても
今更なのですが。
「ドッグ・ラン」で、郁のユニフォーム姿が
出てましたが、ちょうどテレビで陸上の大会
見てた時期だったんで、
「郁の脚はこの選手くらいのラインかなー?
それは堂上サン、ギャラリーもわくってば」
「部隊の男性より軒並み早いってことは、インハイ、
インカレともに予選は通るレベルだよねぇ?」
とか、勝手に想像に勢いついて止まらなかった・・・。
です、ハイ。
「ドッグ・ラン」「プリティ・ドリンカー」は
入手してました〜、が。
第三巻は気づいたらアマゾンでは初回版終了でした、あああ。
しかも、二巻も早々に初回版終わってるし(驚)
というわけで、やはり五巻は買うしか!
そういえば、カノンさんのコメントどおり
「プリティ」で手塚が気づいてましたね。
最初読んだとき、おおいつの間に?と思って、
アレいつの話なんだろ〜?というのが凄い疑問で
「危機」「内乱」「革命」を一気読み返し!(笑)
革命前の年末あたり?とも思いましたが、うーん。
あと、ここでコメントするのは、とっても
今更なのですが。
「ドッグ・ラン」で、郁のユニフォーム姿が
出てましたが、ちょうどテレビで陸上の大会
見てた時期だったんで、
「郁の脚はこの選手くらいのラインかなー?
それは堂上サン、ギャラリーもわくってば」
「部隊の男性より軒並み早いってことは、インハイ、
インカレともに予選は通るレベルだよねぇ?」
とか、勝手に想像に勢いついて止まらなかった・・・。
です、ハイ。